お知らせ

2013年1月24日世の中を変える技術としてインタビューを受けました(JCC株式会社石井様)

デジタルグリッド発明者

東京大学大学院工学系研究科 阿部力也先生に聞く
阿部 力也

東京大学大学院工学系研究科技術経営戦略学専攻 特任教授
東京大学総括プロジェクト機構
「電力ネットワークイノベーション(デジタルグリッド)」総括寄付講座 共同代表
一般社団法人デジタルグリッドコンソーシアム 代表理事
博士(工学)

デジタルグリッドコンソーシアムはデジタルグリッドのコンセプトを開発し、また広める目的をもった非営利の団体です。コンソーシアムはデジタルグリッドに関わるすべての知的財産の権利を所有します。そして知的財産を利用する権利をコンソーシアムの会員に与えます。コンソーシアムは現在までに個人および団体の会員が加わっています。

学歴
  • 1977年 東京大学工学部電子工学科学士課程卒業
  • 2001年 九州大学工学博士号取得
職歴
  • 1977年 電源開発株式会社(J-POWER)入社(火力部所属、火力発電所勤務、発電所建設、海外コンサルタント業務等従事)
  • 1983年~1984年 米国電力研究所(EPRI)客員研究員(カリフォルニア州駐在、火力技術開発業務従事)
  • 2000年~2001年 設備企画部付株式会社アクティブパワー出向、専務取締役
  • 2003年 「風力発電電力系統安定化等技術開発」NEDO 実証試験研究員
  • 2006年~2008年 J-POWER 技術開発センター上席研究員
  • 2008年6月 東京大学大学院工学系研究科技術経営戦略学専攻特任教授(J-POWER よりフルタイム出向中)、社会戦略投資学寄付講座担当(寄付元:アドバンテッジパートナーズ)
  • 2011年9月 非営利型一般社団法人デジタルグリッドコンソーシアム設立、代表理事
  • 2012年6月 東京大学総括プロジェクト機構「電力ネットワークイノベーション(デジタルグリッド)」総括寄付講座共同代表(寄付元:NEC)

専門分野:電力工学、マイクログリッド、自然エネルギー、電力貯蔵

リンク